OS X に texlive2015 をインストールする

Macbook Air (OS X Yosemite) の TeX環境を texlive2015 に更新したので手順をまとめます.

この記事は http://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20140815 の内容を texlive2015 に合わせて更新・加筆したものです.

2018年5月9日追記: Tex Live 2018版の記事をhttp://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20180509 に用意しました.

2016年11月6日追記:Tex Live 2016版の記事をhttp://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20161106 に用意しました.

BasicTeX

パッケージはMacTeXのサブセット版である BasicTeX を使いました.

MacTeXだと全パッケージがインストールされ 2.4GB ものディスク容量が消費されますが,サブセット版である BasicTeX は良くよく使われるパッケージのみをインストールするため必要な容量は 280MB程度です

また不足パッケージは後から簡単にインストールできるので実用上の問題もありません

ダウンロード&インストール

https://tug.org/mactex/morepackages.html から mactex-basic.pkg をダウンロード,インストールします

なおMacTeXは

  • 2015 通常版 /usr/local/texlive/2015
  • 2014 BasicTeX /usr/local/texlive/2014basic
  • 2015 BasicTeX /usr/local/texlive/2015basic

という感じでディレクトリを分けてファイルを配置し,/usr/texbin というシンボリックリンクでデフォルトのバイナリを切り替える,という仕組みになっています.

たとえば mactex-basic.pkg をインストールすると,/usr/texbin のリンク先は /usr/local/texlive/2015basic/bin/x86_64-darwin
になります.

シンボリックリンクの切り替えは,GUIであれば「システム環境設定」の「TeX Distribution」から行います.

初期設定

basictex をインストールしたら,必要なパッケージを追加インストールします

方法は二つ

  • Tex Live ユーティリティーというGUIを使う方法
  • CUIでtlmgrコマンドを使う方法

あります.

ここでは,説明が簡単,という理由でCUIを使います.

ターミナルを起動し,まずは tlmgr 自身を更新します

$ sudo tlmgr update --self 

次に導入済みパッケージの更新

$ sudo tlmgr update  --all

続いて,必要なパッケージの追加インストール.

日本語環境用にptex等をインストール

$ sudo tlmgr install ptex jsclasses japanese-otf jfontmaps

個人的に良く使うパッケージをインストール

$ sudo tlmgr install type1cm subfigure dvipdfmx multirow

日本語フォントの設定

jfontmaps パッケージを入れると kanji-config-updmap コマンドが利用できるようになります.フォントの切り替えはこのコマンドを使います.

まず利用可能なフォントを確認

$ kanji-config-updmap-sys status
CURRENT family : hiragino-pron
Standby family : hiragino
Standby family : ipa
Standby family : ipaex

この状態で hiragino が出力されていない場合は,以下の手順でフォントを登録します

フォントの登録

$ kpsewhich -var-value TEXMFLOCAL

によるとtexliveのローカルなフォント・ファイルは /usr/local/texlive/2014basic/texmf-local に配置すれば良いことが判ります.

将来的なバージョンアップに備えて以下の方法で設定をすすめます.

  • フォントは /usr/local/texlive/texmf-local に置く
  • /usr/local/texlive/2015basic/texmf-local  はシンボリックリンクにする

まず /usr/local/texlive/texmf-local がなければ,作成

$ sudo mkdir -p /usr/local/texlive/texmf-local 

リンクを貼ります.

$ sudo ln -s  ../texmf-local /usr/local/texlive/2015basic/texmf-local 

次にフォントを /usr/local/texlive/texmf-local 以下に置きます

$ sudo mkdir -p /usr/local/texlive/texmf-local/fonts/opentype/hiragino/
$ cd /usr/local/texlive/texmf-local/fonts/opentype/hiragino/
$ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ明朝 Pro W3.otf" ./HiraMinPro-W3.otf
$ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ明朝 Pro W6.otf" ./HiraMinPro-W6.otf
$ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ丸ゴ Pro W4.otf" ./HiraMaruPro-W4.otf
$ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ Pro W3.otf" ./HiraKakuPro-W3.otf
$ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ Pro W6.otf" ./HiraKakuPro-W6.otf
$ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ Std W8.otf" ./HiraKakuStd-W8.otf
$ sudo ln -fs "/System/Library/Fonts/ヒラギノ明朝 ProN W3.otf" ./HiraMinProN-W3.otf
$ sudo ln -fs "/System/Library/Fonts/ヒラギノ明朝 ProN W6.otf" ./HiraMinProN-W6.otf
$ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ丸ゴ ProN W4.otf" ./HiraMaruProN-W4.otf
$ sudo ln -fs "/System/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ ProN W3.otf" ./HiraKakuProN-W3.otf
$ sudo ln -fs "/System/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ ProN W6.otf" ./HiraKakuProN-W6.otf
$ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ StdN W8.otf" ./HiraKakuStdN-W8.otf
$ sudo mktexlsr

以下のコマンドで hiragino が登場したら登録は成功

$ kanji-config-updmap-sys status

フォントの変更

フォントが登録できたら,pdfに埋め込むフォントを hiragino に変更

$ kanji-config-updmap-sys hiragino

自動で extractbb が実行されるようにする

以下の内容で /usr/local/texlive/texmf-local/web2c/texmf.cnf を用意します

shell_escape_commands = \
bibtex,bibtex8,bibtexu,upbibtex,biber,\
kpsewhich,\
makeindex,mendex,texindy,xindy,\
mpost,upmpost,\
repstopdf,epspdf,extractbb

古い TeX環境の削除

uninstallは簡単です

MacTex 2014を消したい場合は /usr/local/texlive/2014basic を消すだけです

$ sudo rm -rf /usr/local/texlive/2014basic

トラブルシューティング

pdfに画像が貼れない/gsコマンドが無い
ghostscript (gsコマンド) がインストールされていないと dvipdfmx 経由で作成する pdf に画像が貼れない場合があります.ghostscript をインストールするには https://tug.org/mactex/morepackages.html の mactex-additions.pkg から ghostscriptを選択してインストールのが楽そうです
LaTeXIt を使いたい
gsコマンドが必要なので,あらかじめ上記の手順でghostscriptをインストールして http://www.chachatelier.fr/latexit/ からdmgをダウンロード,インストールする.
TeX Live Utility.app を使いたい
https://code.google.com/p/mactlmgr/

まとめ

インストール後の /usr/local/texlive/2015basicのサイズは 778MB でした.

全部インストールすると 2.4GB程度だそうで,かなりディスク容量を節約できたようです.



[改訂第6版] LaTeX2ε美文書作成入門
奥村 晴彦 黒木 裕介
技術評論社
売り上げランキング: 25,636