フリーソフトでNTFSパーティションをリサイズする方法

Windowsを再インストールせずに

  • Cドライブを縮めて、空いたスペースにDドライブを作成する
  • Dドライブを消して、その分Cドライブを大きくする

といったことを実現するには、パーティションのリサイズという作業が必要です。

本エントリは、この作業をフリーソフトを使ってお金を掛けず簡単に行う方法についてまとめます。昔は、リサイズとしえば専用の市販ソフト(パーティションコマンダーなど)を使って行うものでしたが、この方法を使えばソフトを買う必要はありません。

概要

gpartedというソフトウェアを使います。

gpartedはLinux用のソフトウェアですが、以下の手順を取ると、
1) USBメモリからLinuxを起動
2) gpratedも自動で起動
3) あとはマウスでぽちぽち設定するだけ
で、パーティションの編集(リサイズとか移動)が出来ます。

またntfsだけでなく、Linux用のパーティションのサイズ変更や、移動も可能です。

ダウンロード

以下のURLから gparted-live をダウンロードします

http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=115843&package_id=271779

今回は gparted-live-0.4.5-2.zip を使いました。

ブート用USBメモリの準備

USBメモリを用意します。容量は約100MB空いていれば十分です。普段使っているUSBメモリでも、空き容量があればファイルを消さずにそのまま流用できます。


以下USBメモリが Zドライブとして認識されているものとして説明します。


そのUSBメモリに、先ほどダウンロードした gparted-live のzipファイルを展開します。このときzipファイルはIドライブ直下に展開するようにしてください。

次に cmd.exe を起動します。

以下のようにコマンドを実行します。

Z:
cd \utils\win32
makeboot.bat

これで準備完了です。

起動方法

作成したUSBメモリ経由で、PCをブートします

自動的にLinuxが起動して、自動的にgpratedが起動します。あとはマウスを使ってぽちぽちするだけです。

GUIの操作方法

GUIはこんな感じです

マウスで操作できるので、大体の使い方はわかると思いますが、ポイントをまとめると

といった感じです。

Tips

gparted-liveでは、Linuxが起動しているので、スクリーンショットの画像や、作業メモのテキストファイルを、USBメモリに保存することが出来ます。これはパーティションコマンダーのような市販ソフトには無い長所で、この点だけでも市販ソフトよりもgparted-liveのほうが圧倒的に高機能と言えます。

使い方は、デスクトップにあるターミナルのアイコンをクリックするだけです。

ただし起動直後は、USBメモリ自体をreadonlyでマウントしているので、USBメモリへのデータの書き込みが出来ません。データを書き込みたい場合は、

# mount -oremount,rw /

として、ファイルシステムを読み書きモードでマウントしなおします。

あとはviなどを使えばテキストファイルの編集できます

スクリーンショットをとりたい場合は

# xwd > hogehoge.xwd

とします。