macOS

pdfから画像を劣化なしで抜き出す方法

pdfimages コマンドを使うと,pdfファイルから画質を落とさずに画像を取り出すことができます. pdfimages のインストール Linux,debianやubuntuの場合 $ sudo port install poppler-utils mac port の場合 $ sudo port install poppler 使い方 pdfのファイ…

LinuxとかmacOSでハッカーぽい画面を作る方法

LinuxとかmacOSでハッカーぽい画面を出す方法をまとめます コマンドライン・ターミナルで実行する系 ターミナルを複数開いて、以下のコマンドを実行すれば、それっぽい雰囲気が出せます figlet, toilet, cowsay $ figlet hello world _ _ _ _ _ | |__ ___| |…

macOSからLinux(ubuntuとかラズパイ)のIPアドレスを調べる方法

macから同じLANにつながっているLinuxマシン(ubuntuとかラズパイ)のIPアドレスを調べる方法です dscacheutil コマンド Linux側に avahi (mDNS)がインストールされていれば,"Linuxマシンのホスト名.local "でIPアドレスが引けます面倒ならpingコマンドなど…

プリンタがエラーを出してpdfを印刷できない場合の対処方法

pdfを印刷しようとすると,プリンタがエラーを出す場合の対処方法です 手順1 プリンタのエラーを確認するプリンタの機種によって方法は違いますが,おおよそ以下のいずれかの方法になります PCからプリンタの管理画面が見える場合 管理画面からジョブのエラ…

ディレクトリを再帰的に辿ってファイルのチェックサム(md5sum)を計算する方法

特定のディレクトリ以下にある全てのファイルについて md5sum を計算するワンライナーです find -type f -print0 | xargs -0 md5sum > md5sum.txt コマンドの意味は find で再帰的にディレクトリを探索して 全てのファイル名をstdoutに出力 (-type f) xargs …

コマンドラインでUNIXタイムスタンプを日付や時刻に変換する

コマンドラインで,unix timestamp を日付や時刻に変換する方法をまとめます GNU系 (linux, debian,ubuntu,redhat,centos) date コマンドで "-d @タイムスタンプ” の書式で unixタイムスタンプを指定します $ date -d @1595812200 Mon Jul 27 10:10:00 JST 2…

Jupyter Notebook をPDFで保存する方法(日本語対応)

jupyter notebook の出力は pdf 形式で保存できますその方法は,画面左上の「メニュー」の「名前を付けてダウンロード」から「PDF via LaTeX (.pdf)」を選ぶだけ.ただし,この機能が正常に動作するためには LaTeX がインストールされていること 日本語用に…

macOS に TexLive 2020 をインストールする

macOS の TeX環境を texlive2020 に更新したので手順をまとめます.この記事は以下のエントリを macOS と Tex Live 2020 に合わせて更新・加筆したものです. http://pyopyopyo.hatenablog.com/entry/2019/07/04/150000 http://pyopyopyo.hatenablog.com/ent…

ワンライナーで動画編集 (ffmpeg の使い方一覧)

動画編集に便利な ffmpeg でよく使うワンライナーをまとめます.このエントリは今後も随時更新する予定です. ffmpeg の基本 動画を MP4形式に変換する $ ffmpeg -i 入力動画のファイル名 出力動画.mp4 入力は "-i 入力ファイル名"で指定します.ファイル形…

2つのpdfファイルを重ねて一つのpdfファイルとして保存する

原稿 A.pdf に,別ファイル B.pdf の内容を重畳させて,新しいファイル C.pdf として保存する方法ですpdf形式で文章や印刷データを扱っていると 各ページに,フッターやヘッダーを自動で追加する pdf形式で作成したポスターに印刷&裁断用のトンボを付ける …

複数の静的ライブラリを結合する方法 (2019年版)

2つの static library, libX.a と libY.a を結合して libAll.a を生成する方法ですこの記事は 複数の静的ライブラリ (.a) を結合する方法 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き - の改訂版です Linux の場合 (方法1) ar scripts を使います. …

macOS に Tex Live 2019をインストールする

macOS mojave の TeX環境を texlive2019 に更新したので手順をまとめます.2020年6月27日追記: Tex Live 2020版の記事を用意しました. pyopyopyo.hatenablog.com この記事は以下のエントリを macOS mojaveと Tex Live 2019 に合わせて更新・加筆したもので…

macOS Mojave で MacPorts をつかう方法

macOS の最新版 Mojave に合わせて MacPorts を更新したので,手順をメモします 概要 MacPortsインストール済みの macOS を Mojave にアップグレードすると以下のようなエラーメッセージがでて MacPorts は動作しなくなります Error: Current platform "darw…

macOS に Tex Live 2018をインストールする

macOS High Sierra の TeX環境を texlive2018 に更新したので手順をまとめます. 2019年7月5日追記: Tex Live 2019版の記事を用意しました. pyopyopyo.hatenablog.comこの記事は以下のエントリを macOS High Sierra と Tex Live 2018 に合わせて更新・加筆…

macOS に Tex Live 2017をインストールする

macOS Sierra の TeX環境を texlive2017 に更新したので手順をまとめます.この記事は以下のエントリを macOS Sierra と Tex Live 2017 に合わせて更新・加筆したものです. http://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20161106 http://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/2015…

macOS に Tex Live 2016をインストールする

macOS Sierra の TeX環境を texlive2016 に更新したので手順をまとめます.この記事は以下のエントリを macOS Sierra と Tex Live 2016 に合わせて更新・加筆したものです. http://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20140815 http://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/2015…

OS X に texlive2015 をインストールする

Macbook Air (OS X Yosemite) の TeX環境を texlive2015 に更新したので手順をまとめます.この記事は http://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20140815 の内容を texlive2015 に合わせて更新・加筆したものです.2018年5月9日追記: Tex Live 2018版の記事をhttp:…

MacBook Air に Yosemite を入れてみた

Appleは秋に新OS(コードネームYosemite)を公開する予定ですが,そのベータ版を MacBook Air にインストールしてみました.手順とか設定などをまとめます結論から言うと乗り換えは簡単でした.感想としては Yosemiteは便利 iPhoneのiOSにより近くなった 最近…

Macbook air に texlive2014 をインストールする

Macbook Air (OS X Marvericks) の TeX環境を texlive2014 に更新したので手順をまとめます.2018年5月9日追記: Tex Live 2018版の記事をhttp://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20180509 に用意しました.2016年11月6日追記:Tex Live 2016版の記事をhttp://d.ha…

MacPorts使い向け Mavericks の導入手順

MacPortsを使っている Macbook airを Mavericks に更新したので手順をまとめます. Mavericks正式リリース直後は相性問題などトラブルが多かった様ですが,さすがに一週間も経過すると大体問題は解決しているようです.人柱・開発者の皆様に感謝しつつ作業を…

Mac で texlive 2012

MacOS に日本語TeX環境(texlive2012)をインストールしたので,手順をメモします.GUI は不便なので,設定コマンドラインから tlmgr コマンドで行います.(2012/10/07追記.ついでにTeXのTipsもまとめ直しました) MacTeX のインストール MacTexを使います. h…

MacOSでFreeDOSの起動USBメモリを作る方法

自作PCを使ってるとBIOS更新等でDOSの起動ディクスが必要になる場合が時々あります.でもWindow7ではDOSの起動ディスクは簡単には作れません.そんなDOSの起動ディクスをMacだけで作成する方法です.なおDOSは無料で利用できる FreeDOS を使います.(2012/9/…

MacOS X(Lion) で migemo を使う方法

migemoとは「ローマ字のまま日本語をインクリメンタル検索」するツールです. 非常に便利です.以下,MacOS Xのemacs上で, migemo を使えるようにする手順をまとめます. インストール macports は migemo を提供していません. またオリジナルのmigemoはイ…

MacOS 用 emacs の設定

MacOS固有のemacs の設定をまとめてみます.emacsのインストール方法についてはこちら optionキーとcommandキーを両方meta キーにする ;; optionキーとcommandキーを,両方meta キーにする (setq ns-command-modifier (quote meta)) (setq ns-alternate-modi…

MacOSX(lion)で無料のウイルスチェックソフト clamav を使う方法

無料で使えるウイルスチェックソフト clamav のインストール方法と,使い方をまとめます.なお下記設定方法では,システムに余計な負荷を掛けないために,常時ウイルスチェックを行う設定は省略しています. ウイルスパターンの更新,ウイルスチェック,は適…

macportsを使ったアプリケーションのインストール方法

macports を使って、各種アプリケーションをインストールする方法をまとめます. (2012/4/15追記.本エントリはどんどん内容を拡充していきます) emacs $ sudo port install emacs-app +jpfont +inline 日本語入力には”ことえり”が使われる.日本語入力への…

MacOSX でTeXを使う方法

2012/10/7追記: 新しいエントリを用意しました.こちらをご覧ください. MacOS XにTeX (texlive) をインストールする方法としては MacTeX でコンパイル済みのtexlive をインストール http://www.tug.org/mactex/2011/ texlive を自分でコンパイル&インスト…

macports の使い方

MacOSX で利用できるパッケージシステム macports について,必要最低限(と私が思う部分)の情報だけまとめます.詳しい説明は*1 *2 *3あたりを参照してください. macports のインストール 最新のインストール方法は,本家のページにまとめられています.要…